著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「治った~」という掛け声とともに患者たちとの体操が始まった

公開日: 更新日:

 開業後は、帯津三敬病院の玄関のわきに道場を造り、太極拳を続けておられました。奥さまも一緒に訓練され、たしか体操教室のテレビ番組にも出演しておられたと思います。しかしある時、奥さまが急逝されました。当時の新聞では、帯津良一先生のコメントが「あの世で、また会えるから、悲しくありません」と答えていたと思います。さすが帯津先生だと思いました。私が所持しているモンゴルの大草原に立つ先生の写真を見ると、先生の心の広さを思わされます。

 帯津先生が最近書かれている記事では、「ホリスティック医学では、自然治癒力を癒しの原点におき、患者自らが癒し、治療者は援助すると考えます。巷では、何かによって(癒される)ものと受け身の捉え方をしがちのようですが、癒しとは、自然治癒力を原点に、(自らを癒す)ものであることを忘れないでください」とありました。

 2019年に「心身養生のコツ」を出版された神田橋條治先生は、「ボクのライフワークである養生の世界が完成しました。これで終着点かと思います」と付箋に書いて送ってくれました。本の項目には、たとえば「症状の中に自然治癒力の働きを見つける」「こころの養生法」などがあります。神田橋先生は精神科医で、心理学領域において日本でたくさんのファンがおられます。まだ、お会いしたことはありませんが、ここ数年、新しい本を上梓されると送っていただきました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状