膝痛とオサラバ!治療最前線(1)軟骨がすり減る前に膝の半月板の損傷が始まる

公開日: 更新日:

「タイヤに空気がいっぱい入った状態、つまり膝の軟骨が正常な状態では、地面からの衝撃を受け止めてクッションのような働きをするので痛みはありません。しかし加齢とともに膝の軟骨は少しずつすり減っていく。骨には神経が多数ありますから、衝撃が骨にダイレクトに伝わることで痛みを感じるようになるのです」(石島主任教授=以下同)

 それを避けるために歩行スピードが落ち、歩行距離、歩行時間が短くなっていく。すると筋肉が落ちて膝へさらに負担がかかるようになり、歩くことをより避けるようになる。フレイル(虚弱)やサルコペニア(加齢による身体機能・骨格筋量の低下)の始まりだ。一方、年を取ってもスタスタと速く歩ければ、生活習慣病、心臓疾患、認知症などに好影響を与え、健康寿命が延びることが複数の研究で明らかになっている。

「膝痛をはじめ運動器の痛みは、長らく『年を取れば当たり前』とされ、痛くなってからの対症療法的な治療が中心でした。しかし、痛みが生じるには原因があり、その原因を追求することで予防的な治療が可能となります。最近の研究で、軟骨がすり減る前に膝の半月板の損傷が起こっていることがわかってきた。そして私たちは順天堂大学のスポートロジーセンターとの共同研究で、半月板損傷の前に何が起こっているか、可視化することに成功しました」

 将来的には、変形性膝関節症の発症を回避できるようになるかもしれない――。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」