「巻き爪」になりやすい靴のタイプはあるのでしょうか?
                        
 炎症を抑えるために、まずは抗生物質を服用し、腫れが治まるまで安静にする必要があります。足裏に正常に圧力がかかるようインソールを作製し、運動靴に入れて登校するよう指導を行いました。ほかにも、皮膚に爪が埋もれないようテーピングをしたり、「スクエアカット」と呼ばれる巻き爪になりにくい爪の切り方を指導したことで、その後、巻き爪になることはなくなったと言います。
 サラリーマンやOLの場合も同様です。先が細く親指が圧迫される靴や、サイズが合っていないことで歩くとパカパカと足が浮いてしまうような靴を履いていると、巻き爪になりやすい。「爪くらいで病院に行くなんて……」と受診をためらう方もいますが、インソールの着用やテーピング治療だけで症状は改善できるので、放置せず治療を受けた方がいいでしょう。                    

 
                             
                                     
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                