著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「心雑音」は心臓病の疑いをスクリーニングできる有効な指標

公開日: 更新日:

 基本的には、血流が何らかの“障害物”に当たるなどして、本来の血流に対して逆らう流れがある状況で大きな音として聞こえます。ホースで散水したとき、何もせずにドボドボと水を流すとそのままバシャバシャと地面に落ちる音しか聞こえませんが、ホースの口をすぼめるとビューッと勢いよく水が飛び出す音がします。ホースが血管で、水流が血流と考えるとイメージしやすいでしょうか。

 心雑音があると、僧帽弁閉鎖不全症や大動脈弁狭窄症などの心臓弁膜症、心房中隔欠損症などの先天性心疾患、心筋症や心膜炎といった病気が疑われます。ただ、特に欠陥がない場合でも心雑音が聞こえることもあるため、血圧や血液検査の数値といったほかの生体データと合わせて検討し、やはり疑いがある場合は胸部X線検査や心電図検査を行い、さらに診断の確定や重症度の判定のために心臓エコー検査を行います。心雑音は、聴診器という手軽な器具で心臓病の疑いをスクリーニングできる有効な指標なのです。

■聴診器を当てる行為は信頼関係を生む

 このように、心音を含めて「音」は心臓病の診断にとって重要です。そもそも、音を利用する検査はほかの産業でもたくさん行われています。たとえば、鉄筋コンクリート、航空機、鉄道車両、自動車といった構造物の欠陥を調べるための打音検査が該当します。構造物の表面をハンマーで叩き、発生した音の違いから、内部の空洞、損傷、劣化といった不具合の有無を判断するのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発