著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「心雑音」は心臓病の疑いをスクリーニングできる有効な指標

公開日: 更新日:

 前回、患者さんが自宅で超聴診器を使って「心音」を計測し、心臓病の診断や管理に役立てるシステムを紹介しました。計測したデータは独自のアルゴリズムとデータ処理によって記録され、遠隔地に従事するかかりつけ医らの医療者に送られます。その生体情報を基にして、心臓病の疑いや管理に問題があれば、さらに詳しい検査や新たな治療を検討するのです。

 前回もお話ししましたが、心音は主に心臓の弁が閉じたときに生じる音です。心筋運動の不具合、弁の異常や心機能の低下があると、音が分裂するなどの異常心音が現れます。近年は画像診断機器の進歩により心音の検査はほとんど行われなくなっていますが、心臓弁膜症などの心臓病の診断において重要な判断材料であることは間違いありません。

 音による心臓病の診断というと、ほかに「心雑音」があります。文字通り心臓の雑音のことで、血流に乱れがあったり、弁の開閉が悪かったり、心臓の壁や血管に穴があいているときなどに生じます。

 心臓には、血液を逆流させずに循環させるための4つの弁があり、心臓の拍動に合わせ連動して開閉しています。聴診器を胸に当てて聞いたとき、通常は「ドックン、ドックン」という音が聞こえるのですが、そこに「シュー」とか「ザー」とか「ドロドロ」といった音が交じって聞こえるのが心雑音です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩