著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

「有料老人ホーム」と「サ高住」…費用と暮らしはどう違う?

公開日: 更新日:

 入居にかかる費用は居室の広さや提供されるサービスの質によりかなり幅広く、首都圏郊外の15平方メートルほどの個室利用なら20万~30万円あたり。入居時に「前払い金」を預ければ月額費用が安くなるシステムを導入しているところが多い。

 最後はサービス付き高齢者向け住宅、通称「サ高住(さこうじゅう)」。居室はトイレと風呂付きで原則25平方メートル以上、バリアフリー仕様になっているのが特長だ。定期的な安否確認と食事や清掃などの生活支援が提供されるのが基本であり、それ以上のサービスを行うかどうかは個別に契約する必要がある。

 つまり、必要に応じ医療や介護機関との連携を図ることのできる共同住宅という位置付けなので、入居の際は一般の賃貸住宅と同様の契約を結ぶことになる。自立した生活ができるものの、一戸建てや一般賃貸住宅での暮らしがつらくなった人に適している。費用は月額15万~30万円ほどが目安だろう。

 なお、有料老人ホームは「老人福祉法」により老人の福祉と心身の健康保持を提供するのに対し、サ高住は「高齢者住まい法」による老後の居住地の確保を目標にしている点も大きな違いだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」