(7)「老化細胞除去薬」開発のきっかけはがん研究だった

公開日: 更新日:

 高齢者はなぜ、免疫により取り除かれるはずの老化細胞がいつまでも生き延びて蓄積していくのか--。

 GLS1阻害薬によってマウスの老化細胞を減少させることに成功した東大の研究チームが目をつけたのが、がん細胞が免疫からの攻撃を免れるために細胞表面に出しているPD-L1と呼ばれるタンパク質だ。

 がん細胞は、免疫のひとつであるT細胞の表面にあるPD-1に結合することで、T細胞からの攻撃を免れていた。2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑京大教授の発見だ。これをもとに、抗PD-1抗体ががん治療薬「オプジーボ」として結実したのはご存じの通り。

 東大の研究チームが老齢マウスを調べたところ、老化細胞の約10%にPD-1が出ていて、加齢とともにその数が増えていること、老齢マウスに抗PD-1抗体を注入すると肝臓や腎臓の老化細胞が減少して筋力が回復したことなどを発見。これらの研究結果を22年に世界的権威のある英科学誌に発表している。

「そもそも老化細胞除去薬(セノリティクス)開発のきっかけは、米国のがん研究にあります。米国メイヨークリニックの研究者ががん研究のための遺伝子改変マウスを作ったところ、早老マウスができたのです。同研究者のチームは『老化細胞を除去すれば老化を治せるのではないか』との仮説を立てて研究を続け、11年には老化細胞を除去することで老齢に伴う病態の多くが防げることを発表。この発見を契機に同様の知見が続々と発表され、15年には、11年の研究にも参加した同クリニックの別の研究者が世界初の老化細胞除去薬の開発に成功したのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」