著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

命を延ばす薬(4)心不全に対するACE阻害薬…延命効果は41日?

公開日: 更新日:

 高血圧の治療薬のひとつに「ACE阻害薬」という薬があります。ACEとはアンジオテンシン変換酵素と呼ばれる体内酵素のことです。ACEは血圧を上昇させる体内物質であるアンジオテンシンⅡの産生を促し、血圧の上昇を引き起こします。ACE阻害薬は、ACEの働きを抑えることで、アンジオテンシンⅡの産生を抑制し、血圧の上昇を抑える効果が期待できるのです。そのため、高血圧の治療薬として広く用いられてきました。

 アンジオテンシンⅡはまた、体内の水分排泄を抑えたり、血管を収縮させたりすることで、心臓のポンプ機能に負担をかけることが知られています。心臓のポンプ機能が低下した状態を心不全と呼びますが、ACE阻害薬は心不全の治療薬としても用いられてきました。

 心筋梗塞など心臓病の発症リスクが高い9297人を対象とした臨床試験では、ACE阻害薬である「ラミプリル」(日本では未承認)を投与することで、プラセボの投与と比べて、心筋梗塞、脳卒中、および心臓病による死亡が22%、統計学的にも有意に低下しました。また、心不全を有する2569人を対象とした臨床試験では、ACE阻害薬である「エナラプリル」を投与することで、プラセボ投与と比べて、死亡リスクが16%、統計学的にも有意に低下しました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ