著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

親の「資産内容」はどう尋ねればいいのか…経験者に聞いた

公開日: 更新日:

 子供から親に聞く場合はどうだろう。さいたま市在住の女性は、「前々から聞かなければと思っていた」ことと「他に相続人がいるのに、自分だけ聞くことはトラブルのもとになる」との考えから姉と事前に打ち合わせ、全員が揃ったタイミングで問いかけた。ただし、デリケートな話なので配偶者の同席は遠慮してもらった。親もその方が話しやすかろうとの配慮からだ。

 聞き方、話の流れも重要だ。川崎市在住の男性の場合、自分と同世代の友人が親の資産を把握していなかったことで苦労した例をいくつか出し「ウチもそろそろ医療保険や銀行口座のことは教えておいてくれないか」と口にした。親は困惑気味だったようだが「何かあれば俺たち(兄弟)がそれですぐに対処できるから」とのひと言を添えたことで納得してくれたという。つまり、親のことをちゃんと思っているんだよとの気持ちが伝わるやり方が大切だと思われる。

 あるいは親に直接「介護が必要な状態になったらどうしたい」と聞いてみるのもひとつの手だ。そこで希望を伝えてくれれば「それなら月に〇〇円くらいかかるだろうね」とお金の話に結び付け「今の貯金で足りそう?」と誘導する手もある。もちろん、それを話せるだけの知識が必要なので、高齢の親を持つ方々は介護についてできる限り調べておくことをお勧めしたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴