著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

すい臓がんの84歳女性「遊んでいる子供たちの姿から元気をもらえる」

公開日: 更新日:

 訪問診療の診察時などに、患者さんから最近楽しかったことや、待ち焦がれていることなどをうかがう機会がよくあります。中には我々に話をしたくて診察日を楽しみにして待っていらっしゃる方もいて、いざお話を始めるとお体に障るのではないかと心配してしまうほど、おしゃべりしっぱなしということもあります。

 また、訪問看護師さんやホームヘルパーさんからも、なんともほほえましいお話を教えていただくこともあります。

 患者さんの中には、歯磨きや着替えといった日常生活動作(ADL)、電車やバスを使っての移動や買い物に行くなどのIADL(手段的日常生活動作)が難しい方もいます。外出もままならない患者さんにとっての、ご家族や我々療養スタッフと交わす会話の大切さを考えさせられるのでした。

 そしてそのためにも、療養の場が「気兼ねなくお話ができる自宅」ということが重要であり、それが患者さんにとっても、最期まで自分らしく生きるための最良の方法なのだとの思いを強くするのでした。もちろん会話だけではありません。在宅医療を始められた患者さんのご自宅にはその方にとって大切な日常があふれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景