著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

すい臓がんの84歳女性「遊んでいる子供たちの姿から元気をもらえる」

公開日: 更新日:

「たまに会う息子が私をハグして帰るの」とおっしゃる旦那さんと2人暮らし女性、リビングのTVで野球観戦をすることが楽しみだとおっしゃる1人暮らしの男性、また「庭のスズメを観察する」ことや「ペットと一緒に過ごす」など動物との何げない日常のふれあいに喜びを感じていらっしゃる方など、どれもこれも健常者からすれば、何げないごく普通の日常ですが、患者さんにとっては、残された時間を悔いなく豊かに過ごすための宝石のように大切な時間なのです。

「ベランダから公園で遊んでいる子供たちを眺めるのが好きなの」と話された、すい臓がん末期の84歳の女性の患者さんがいらっしゃいました。「子供の元気をもらえるような気がする。私の分までたくさん動いて健康に生きてほしい」と、健康の大切さや生きることへの率直な思いを語られていたことが印象的でした。

 昨今、公園で遊ぶ子供たちがうるさいと嫌う方のために、公園での遊びを禁止する自治体があると話題になっていますが、その方の人生において大切にしている日常生活におけるこだわりは、置かれた環境や境遇によって、大きく違うものなのだということを考えさせられます。

 ですが残された時間を自宅という限られた環境の中で過ごしていらっしゃる患者さんと会話を重ね、その思いに寄り添うことは、この先も変わることのない、我々在宅医療スタッフにとっても大切な日常なのです。 (火曜掲載)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋