著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

料理ができない父親が1人暮らしに…食事問題をどうする?

公開日: 更新日:

 東日本に住む50代男性は先日、お母さまを急に亡くされました。明るく、活動的で、新しいことへのチャレンジに意欲的だったお母さまだったそうで、まさか別れの日が来るとは、家族みんな想像していませんでした。いまだに信じられず、電話をすると「あら、どうしたの~?」という元気な声が聞こえるのではないかと思っているそうです。

 ただ一方で、現実問題として浮かび上がってきたことがあります。それは、1人暮らしになったお父さまの食事をどうするのか。

 80代後半に差し掛かるお父さまは、お母さまと同様に明るく、活動的で、新しいことへのチャレンジに意欲的な人柄ではあるものの、料理に関してはこれまでノータッチでした。

 お母さまの料理は玄人はだしで、盛り付けもまるでお店のようだったそうです。配食サービスをお願いするとしても、これまでの食生活と一変することは想像に難くない。

 親を亡くした経験を持つ周囲の友人、知人に話を聞くと、一様に「食事を作れない側が残されると本当に大変。次第に食べなくなっちゃって、栄養状態も悪くなっちゃって……」という返事。ある人は、高血圧の父親に「塩分の取り過ぎに気をつけて」「総菜を買う時は野菜料理も選んで」などと最初は注意していたそうですが、そのうち「食べてくれるだけでありがたい」と、血圧のことはいったん忘れることにしたそうです。男性は、お父さまの食事問題の解決策をまだ見いだせていません。

 一方で決めたのは、「食事を自分で作って食べる楽しみを身につけ、育てていこう」ということ。2023年の日本人男性の平均寿命は81.09歳。それまで生きるとすると、あと30年弱あります。「誰かとの食事は楽しい、でも1人の食事も楽しい」と思える生活をしっかり確立していこう、と。

 たとえば冷ややっこを食べるにしても、そのまま食べるよりは、すりおろしたショウガと鰹節やネギをかけた方が食の楽しみが増す。チリメンジャコをのせて熱したごま油をジャッとかければもっと楽しい──というふうに。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意