まつ毛ダニが増殖すると夜にまつ毛の根元あたりがかゆくなる
また、眼瞼炎とドライアイは併発することが多い。まつ毛ダニが増え、眼瞼炎を発症すると、マイボーム腺の出口に脂が詰まりやすくなってマイボーム腺機能不全症となってしまう。
こうなると目を保護する役割を担う涙の質が悪化し、眼球が乾いたり、異物感や痛みや充血などの症状が出るドライアイになる人が少なくないのです。
眼瞼炎やドライアイになると、日常生活の質が一気に下がります。なので、たかがまつ毛ダニとは考えずに、増殖させない生活を意識してください。皮脂や角質を放置しないことが重要ですから、朝晩の洗顔は必ず。冬場は寒いから顔を洗わないという人もいるようですが、眼科医としては必ず洗顔していただきたいです。
アイメークをしている人はもちろん、日焼け止めや下地やファンデーションのみであっても、下地やファンデーションを塗った指で目を触っていることがあります。目周りは必ず専用のクレンジングで落とすようにしてください。定期的なアイシャンプーも増殖予防効果があります。