著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

親のパンツがおむつになる覚悟…大人のおむつについて真剣に考える

公開日: 更新日:

 人間は生まれて3~4年は排泄を自分でコントロールすることが難しく、おむつのお世話になる。小も大もそのまま出し、汚れれば誰かがきれいに拭いて新しいものに交換する。その誰かとはもちろん親だろう。

 初産だと尿や便には戸惑いがあったろうが、子育て中は誰もが通る道。可愛い我が子のため、元気に育ってもらうには必要なことと頑張ってきたはず。

 では、自分の親がおむつをはくようになったら……。介護を必要とする状態になり、購入から装着、清拭、交換まで自力でできなくなったら誰がするのか?

 親が病院や介護施設に入っているなら家族がその役割を担うことはない。在宅でも介護認定があれば、以前紹介した訪問介護員(ホームヘルパー)にお願いすることができる。ただ、突発的な漏れや排便に24時間体制で対応してもらうのは無理がある。

 在宅介護という場面で考えれば家族が対応するしかない。同居なら子供がすべきケースも増えてくる。しかし、理屈ではわかっていても子供は「親のおむつ交換などしたくない」と思い、親も「子供にやってもらうくらいなら見知らぬ他人の方が気楽」との声が多数を占める。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった