著者のコラム一覧
南渕明宏昭和医科大教授

心臓血管外科専門医、医学博士。

医師が告げる「診断名」は祝詞と同じか…臨床現場は「漢字」に助けられている

公開日: 更新日:

 映画「打撃王」(米1942年)では、連続試合出場記録更新中のルー・ゲーリッグは凡フライをたびたび落球することで試合を休んでメイヨー・クリニックを受診します。そして医師から「筋萎縮性側索硬化症」という病名を告げられます。英語の診断名も、漢字の配列と同じ順番でラテン語を並べた語句です。言われてすぐに理解できる人はいないでしょう。

 欧米圏でも古代ローマの言葉「ラテン語」は、「なんだか難しいけどありがたい言葉」と、マーケティング的に言うとプレファレンス度の高い、つまりブランド・エクイティーの高い、まさに文化の神髄であり続けているようです。

 漢字は実に美しい文字です。そして1文字で独立した深い意味をもっています。シンガポールにいたとき同僚の客家人に子供が生まれたときのことです。同僚の父親、つまりおじいさんが「翠」という名前を付けました。彼は私に「これ、どういう意味?」と尋ねてきました。

 裕福な家庭でしっかりと教育を受けた誇り高き「南洋華人」でも、漢字の深い意味には詳しくないようです。同時に彼らは「日本人って古い中国の文化をそのまま受け継いでいる」との良い評価があるように感じます。多くの華人(さまざまな中国人を総称した敬称)がそう考えているなら日本人として誇らしい限りです。

 でも最近、そんなありがたい漢字をどう書くのか、ほとんど忘れちゃいました! 「不立文字」を実践しています! 

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性