新たなコレステロール低下薬に承認…「ベムペド酸」の効果と副作用
■スタチン不耐者には朗報
2023年3月に、ベムペド酸の有効性と安全性を検証した大規模臨床試験の結果が世界的にも有名な医学雑誌「The New England Journal of Medicine」に発表されました。
この研究では、スタチン不耐のためにスタチンが服用できない患者1万3970人が対象となりました。被験者は、ベムペド酸を投与するグループと、プラセボを投与するグループにランダムに振り分けられ、心臓病の発症率が比較されています。
中央値で40.6カ月にわたる追跡調査の結果、心臓病の発症はベムペド酸を投与したグループで11.7%、プラセボを投与したグループで13.3%と、ベムペド酸を投与したグループで13%、統計学的にも有意なリスク低下を認めました。
ベムペド酸は新しい薬で、同薬の副作用については十分なデータが蓄積されていません。前述した大規模臨床試験では、2つのグループ間で重大な副作用の発生率に差を認めませんでした。ただし、ベムペド酸を投与したグループでは、痛風や胆石の発生率が高くなる傾向性を認めました。痛風とは、血液中の尿酸値が高くなることによって、関節に尿酸の結晶が沈着し、突然の激しい痛みと腫れ(痛風発作)を起こす病気です。


















