著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

日米の相互関税は“不平等条約”…それでも株価が上がる不思議

公開日: 更新日:

 ラトニック商務長官は7月23日、ブルームバーグのインタビューで、「日本側がプロジェクトに資金を提供し、それを運営者に引き渡す。その利益の90%が米国の納税者に分配される」と説明。具体例として、医薬品工場や半導体製造施設などの可能性を挙げた。日本は、米国が選定したプロジェクトを実現させなければならない。

 例えば、米国が1000億ドル規模の半導体工場を国内に建設したいとすれば、日本はそのプロジェクト全体にエクイティーやローンなど、いかなる形であれ1000億ドルを提供する必要があるとした。

■年末相場は波乱含み

 日米は「ウィンウィン」ではなく、日本側の不平等条約にも見える。こうした状況にもかかわらず大手証券は株価予想を引き上げた。大和証券は25日付のリポートで日経平均株価の予想を2025年末4万4000円、25年度末4万5000円とした(従来予想は25年末、25年度末とも4万2000円で、これを据え置けば、今が株価天井で、この先、誰も株を買わない?)。「株高シナリオ」がないと、現状の高値で個人投資家は買わない。

 米国と対峙する日本。15%の相互関税により、今年度のGDPは下方修正必至だ。トランプ政権は四半期ごとに合意内容の精査をするとしている。年末は、相場波乱の公算もあろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!