「除く米国」ファンドの残高が急増…楽天のファンドは5カ月で4倍に
そのうち、最も運用額が多いのは「楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド」。2022年に設定されたもので純資産総額は今年3月上旬まで27億円程度だったが、3月中旬以降に急激に増加し、直近までの5カ月程度で4倍弱の約100億円になっている。
運用額2位の「SBI・V・先進国株式(除く米国)インデックス・ファンド」も同様だ。同じ時期に純資産総額は約17億円から約30億円へ増加している。両ファンドとも「除く米国」では共通するが、前者は全世界株式に投資するのに対し、後者は先進国のみに投資する。いずれもインデックス・ファンドなので、運用コストは低い。信託報酬は前者が年0.12%で後者が0.058%だ。
一方でゴールドマン・サックスの投資信託は、米国を除く先進国の高配当株を選定して投資するため、信託報酬は年1.52%と高めに設定されている点には注意が必要だ。
いずれにしても、オルカンやS&P500で資産が米国株式に偏っている場合には、「除く米国」ファンドを検討するのもいいかもしれない。
(ジャーナリスト・向山勇)