吉田沙保里も心配 「お涙頂戴」一色が選手に及ぼす“弊害”

公開日: 更新日:

 レスリング国別対抗戦の女子W杯最終日は、日本が決勝でロシアに8―0の完勝。2年ぶり7度目の優勝を決めた。

 今大会の話題を独占したのは、五輪3連覇の吉田沙保里(31)だ。父・栄勝さん(享年61)が11日急逝。14日の告別式の後は、都内で大会計量があるため火葬場へ向かう霊柩(れいきゅう)車には乗らずに涙で見送った。

 急死してから4日後の試合に遺影を持って参戦。葬儀から追い続けてきたスポーツメディアは「父に捧げる6分間」「父直伝、魂のタックル」「お父さん、勝ったよ!」といったお涙頂戴一色だった。

■米国ならメンタルケアを勧める

 スポーツ好きの吉川潮氏(作家)がこう言う。

「こういう報道は、ほどほどにしないと報じる側のあざとさを感じます。テレビは視聴者を、スポーツ紙は読者受けを狙って『父のために』と横並びで繰り返すが、受け取る側が心を打たれるか、あざといと感じるかは紙一重です。日本のメディアは売らんがために、この手の話を必要以上に追いかけ、報じますが、選手や関係者を商売のために利用するだけです。母親を亡くした直後の大会で優勝した浅田真央もそうでした。『母に捧げる優勝』と大々的に報じられたものの、精神的なケアが必要と指摘するメディアはなかった。実際、彼女は母親を亡くした翌年はスランプに陥った。ソチ五輪の信じられないミスも、母親の死と無関係ではないと思います。吉田選手にしろ浅田選手にしろ、最愛の肉親を失ったショックの大きさは計り知れない。米国なら、すぐにカウンセラーに診てもらうよう勧められるでしょう」

 遺骨を手に表彰台に上がった吉田は「お父さんに『優勝したよ、ありがとうと言いたい』。良かった」と安堵の表情を見せた。メディアが望んでいた「最高の結果」だったものの、今後が心配だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑