著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

白鵬右向きゃ、相撲協会も右を向く

公開日: 更新日:

 円安が進み、差益で輸出大企業だけが肥え太り、現ナマの臭いをかがされて尻尾を振る与党候補者は一斉に師走の地元に散る。一方で現ナマのありがたみを知らぬ国民は年金基金が株取引されても何の実感も湧かぬ。投資やFXに至るまで、今やスマホの画面をポチッと触るだけで済むそんな時代。

 大相撲の懸賞金は土俵を回るのぼり1本につき勝ち力士の懐に現ナマ3万円が入る。結びの一番ともなると20本ほどのぼりが回るから、1番勝てば白鵬は祝儀袋入りの現ナマ60万円を懐にする。白鵬が協会からの給料以外に毎場所600万円を超す祝儀を手にし、手にはしたいが自分の取組前に回るのぼりの魔力に立ちくらみして遠藤は勝てない。なるほどな、面前で現ナマのやりとりがまかり通る大相撲というのは特殊な社会なのだ。

 朝青龍が最も強くて横着だったころにやっていたしぐさ、その現ナマを行司から受け取るときに(いちおう手刀は切るのだが)、わしづかみにしてふんだくったうえに「どうだ、すげえだろ!」とあたりをねめ回していたのがえらく不評だった。勝負がついた後も土俵外までとどめを刺しに行き、肩そびやかし、酒飲んで酔っぱらって一般人を殴った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり