「禁止薬物」垂涎の市場 ロシアン・マフィアが日本を狙う

公開日: 更新日:

 昨年12月に政府が閣議決定した2016年度のスポーツ関連予算は前年度比34億円増で過去最高の324億円。強化費名目である競技力向上事業には87億円が計上された。来年度以降も増額が見込まれており、トップレベルの選手には潤沢な強化費用が注がれる。その配分を決める日本スポーツ振興センター(JSC)の他に、東京五輪開催が決まってからは、地元にゆかりのある選手に強化費を支給する自治体もあり、トップ選手になれば月額200万円以上の助成を受けるケースもあるとみられる。

 日本オリンピック委員会(JOC)は、東京五輪での金メダルの数を「世界3位」、25~30個を目標に掲げ、その他に全28競技の入賞(8位以内)も求めている。柔道水泳レスリングなど金メダルが期待される競技はもちろん、入賞さえ厳しいマイナー競技の選手や指導者にかかる重圧は想像に難くない。

■巧妙な選手への接触方法

「だから怖いのです」と、スポーツライターの工藤健策氏がこう続ける。

「地元開催の五輪が近づけば、例のごとくスポーツマスコミの過剰報道などで日本列島にメダル量産の機運が高まる。選手や指導者には想像できないほどの重圧がかかってくるはずです。それをバネにできるメンタルの強い選手や指導者ばかりではない。薬物の力を借りたくなる誘惑にかられる者がいても不思議ではない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学