著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

地元ファンの本音は「ち~ったぁ年寄ったバッテン、なんでんなかッ!」

公開日: 更新日:

 佐渡ケ嶽部屋らしい。万年クンロク大関だったのに突然大化けした横綱琴桜を思い出す。

 九州の地元、柳川じゃ大騒ぎ。「苦しカときもですね、みんなでですね、いつか優勝してくれてですね、故郷にですね、錦ば飾ってくるるとですね、思うてですね。一所懸命ですね、応援しとったトです」。九州弁で丁寧にものを言うときの特徴は、言葉の1節ごとに「ですね」が入る。

 九州出身の私としてもですね、長いこと待たされチですね、日本出身の力士がですね、優勝でけたことはですね、こげなうれしかこつはなかトです。

 優勝インタビューは「おかげさま」という言葉が多かった。ファンのおかげという声は白鵬から何度も聞いているが、如才なく言っておこう、自分が強いから勝ったんだという強烈な自負が垣間見えたもんだ。

 琴奨菊からは初めて「毎日のトレーニングとルーティンに付き合ってくれた若い衆のおかげさま」という言葉を聞いた。伝統角力にも「トレーニングとルーティン」という横文字が染み付いていたとは。九州の地元で地道なファンに支えられた苦労人は「おかげさま」と「ルーティン」の世界。へ~、しっかり和洋折衷しとるんだねえ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償