著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

地元ファンの本音は「ち~ったぁ年寄ったバッテン、なんでんなかッ!」

公開日: 更新日:

 ルーティンとは真逆の相撲符丁に「電車道」というのがある。立ち合いで当たって一直線に相手を土俵の外に吹っ飛ばす。今じゃ路面電車も廃止された町が多いのでピンとこないが、市街地の中心を通る直線道路は路面電車の軌道があった。一直線の「電車道」。まっすぐ進め、正々堂々。概して日本人の気質に合う。突撃ゃ~~~ッ!

 ところが「電車道」は思わぬケガもする。雨の日に路面電車のレールにタイヤを乗せちまってスリップしたまま一直線に突き当たりの民家に突っ込んだという事故も珍しくなかったのだ。電車道で一気に勝負に出た琴桜もケガに弱かった。勝負が長引いては痛めた足腰に響くと、琴桜も琴風も「電車道」だった佐渡ケ嶽勢。

 九州相撲ファンの本音。「琴奨菊は電車道たい。モンゴル勢はねこだましやら、相手に合わせて受けてから自分の体勢に持ち込む『後の先』やら、そげんシェカラシカ(こざかしい)手バ使うチからに、ち~った日本人をバカにしょっとじゃなかろか~チ思うちょったッタイ。故郷に錦バ飾るかしらん、モンゴルのウランバートルぁ遠かろ。これから日本人ドシコデン(いくらでも)売ランバーならんちゅて綱トルったい! 琴奨菊、ち~ったぁ年寄ったバッテン、なんでんなかッ!」 

 蒙古襲来へ、めったに吹かぬ神風が吹いた。電車道もいいが、柳川名物は舟遊び。ゆるりとケガせず土俵へ上がろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒