著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

全仏で完全復帰も若手台頭 錦織圭を待ち受ける厳しい前途

公開日: 更新日:

 ただ、錦織が元に戻っても、その間に世界は前進していたことを思い知らされた。

「ティエムはサーブが速くなり、粘りが出てきたと感じた。訳の分からない試合だった」

 第1セット、時速220キロに及ぶファーストサーブをぶちかまし、ラリー戦に入ってもベースラインへ、ダウンザラインへ、ラインを叩くウイナーを何本も決められた。第1、第2セットのファーストサーブからのポイント獲得率は100%。ライン際に時速200キロ超のボールを思いきり打つだけの自信を、錦織の留守中に蓄えていたのだ。第2セットの0―6のスコアは、その現実に気付かされたショックを物語っていただろう。

 多くの故障者が出た昨シーズンは、ティエムを筆頭に多くの若手が台頭した。アレキサンダー・ズベレフ(21歳)、カレン・ハチャノフ(22歳)、デニス・シャポバロフ(19歳)……これら“留守中”の訪問者がツアーの中核を占めていることを実証した大会であり、錦織には完全復帰だけで喜んでいられない厳しい前途が待っている。

 手首の痛みも残る。テーピングをしていれば問題ないというが、ミスヒットでは影響があることは、この試合でもうかがわれた。これからはイレギュラーの多い芝シーズンだけに、そこへの不安も大きくなる。長い目で見る強い気持ちが必要だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"