著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

全仏で完全復帰も若手台頭 錦織圭を待ち受ける厳しい前途

公開日: 更新日:

 ただ、錦織が元に戻っても、その間に世界は前進していたことを思い知らされた。

「ティエムはサーブが速くなり、粘りが出てきたと感じた。訳の分からない試合だった」

 第1セット、時速220キロに及ぶファーストサーブをぶちかまし、ラリー戦に入ってもベースラインへ、ダウンザラインへ、ラインを叩くウイナーを何本も決められた。第1、第2セットのファーストサーブからのポイント獲得率は100%。ライン際に時速200キロ超のボールを思いきり打つだけの自信を、錦織の留守中に蓄えていたのだ。第2セットの0―6のスコアは、その現実に気付かされたショックを物語っていただろう。

 多くの故障者が出た昨シーズンは、ティエムを筆頭に多くの若手が台頭した。アレキサンダー・ズベレフ(21歳)、カレン・ハチャノフ(22歳)、デニス・シャポバロフ(19歳)……これら“留守中”の訪問者がツアーの中核を占めていることを実証した大会であり、錦織には完全復帰だけで喜んでいられない厳しい前途が待っている。

 手首の痛みも残る。テーピングをしていれば問題ないというが、ミスヒットでは影響があることは、この試合でもうかがわれた。これからはイレギュラーの多い芝シーズンだけに、そこへの不安も大きくなる。長い目で見る強い気持ちが必要だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ