ベルギー不発でフランスに屈す 試合を決めた“2日間”の差

公開日: 更新日:

「ベルギーは不発に終わったFWルカクもそうでしたが、フランスの選手よりも疲労がたまっていたように思います。決勝T1回戦から準々決勝までの間隔が、フランスの中5日に対してベルギーは中3日でした。この2日間の差がコンディションに影響を及ぼし、スピードの違いになって表れたのかも知れません」

 試合終了のホイッスルが鳴った瞬間、フランス代表の主将として98年仏大会優勝のメンバーだったデシャン監督は、満面の笑みを浮かべながら殊勲の選手を出迎え、会見では「今でも十分な競争力があるが、選手たちは2年後、4年後とさらに強くなっていることだろう。彼らを本当に誇りに思う。決勝では<謙虚になり過ぎたくはない>と思っている」とご満悦だった。スタジアムの記者席からフランスの勝利を見届けた元ワールドサッカーグラフィック編集長の中山淳氏が「フランスの勝利に対する執念がひしひしと伝わってきました」とこう続ける。

「カンテ(27=チェルシー)とマチュイディ(31=ユベントス)の守備的MFの2人が、獅子奮迅の働きを見せました。ベルギーは、右SBに入ったMFシャドリ(28=ウェストブロミッジ)がサイドMFの位置でプレーすることが多く、右サイドに流れることの多かったデブルイネとのコンビネーションで何度も攻め入ったが、この強力2選手に相対する格好のマチュイディが、カンテとのコンビでしのぎ切ったのが大きい。さらにチーム全体の守備意識も非常に高かった。ベルギーのボールになるとフィールドプレーヤー10人が素早く自陣に戻り、FWグリーズマンをセンターサークル付近に残し、1トップのFWジルー(31=チェルシー)までが、中盤の深い位置で必死の形相で守備に奔走していました。攻守ともに熟成度の高いフランスが、その実力にふさわしい結果を残したと言っていい」

 フランスは12年ぶり3度目の決勝進出。注目の決勝戦は、日本時間の16日午前0時キックオフだ――。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ