涙の裏には両親の苦労も 大坂なおみを待つ「環境」の変化

公開日: 更新日:

 現在の女子テニス界は全盛期のセリーナや90年代のS・グラフ(ドイツ)、70~80年代のM・ナブラチロワ(チェコスロバキア)、C・エバート(米国)のような圧倒的な力を持つ選手はいない。直近5年の4大大会(20大会)の優勝者を見ても、今月37歳になるセリーナが6勝でトップ。それ以外は、A・ケルバー(30・ドイツ)3勝、G・ムグルサ(24・スペイン)2勝、世界ランク1位のS・ハレプ(26・ルーマニア)、同2位のウォズニアッキ(28・デンマーク)らが1勝と混戦模様だ。

 これでライバルたちは大坂の研究に熱を入れることになるだろう。

「しかし、身長180センチ・69キロから繰り出すサーブやショットは大柄な欧米勢にひけをとりません。全米オープンのプレーを見れば、20歳で成長著しい大坂の時代が到来しても不思議ではない。でも、世界の頂点に立ったことで、今後は大坂の周囲はこれまでとはガラリと変わる。例えばマスコミです。14年に全米オープンで準優勝した錦織選手がそうだったように、新聞、雑誌の取材が殺到し、テレビ出演の依頼も増え、同じような質問をされる。4大大会では常に勝つことを期待される。契約を求める企業が多くなり、知らなかった業界の人もうまい話を持って寄ってくる。過去の言動から大坂は周囲にもてはやされて勘違いするタイプには見えませんが、ナイーブな性格です。試合中に泣き出したり、優勝スピーチでしどろもどろになったりと、幼さが残っている。今までと同じ気持ちでプレーできるのか、その点が懸念されます」(前出の塚越氏)

 今大会はベスト4まで駒を進めた錦織は優勝したジョコビッチに14連敗。まったく歯が立たず、全米オープン準優勝以降、4大大会では苦戦続きだ。大坂なおみはグランドスラムの優勝が当たり前の時代が来るだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」