涙の裏には両親の苦労も 大坂なおみを待つ「環境」の変化

公開日: 更新日:

 現在の女子テニス界は全盛期のセリーナや90年代のS・グラフ(ドイツ)、70~80年代のM・ナブラチロワ(チェコスロバキア)、C・エバート(米国)のような圧倒的な力を持つ選手はいない。直近5年の4大大会(20大会)の優勝者を見ても、今月37歳になるセリーナが6勝でトップ。それ以外は、A・ケルバー(30・ドイツ)3勝、G・ムグルサ(24・スペイン)2勝、世界ランク1位のS・ハレプ(26・ルーマニア)、同2位のウォズニアッキ(28・デンマーク)らが1勝と混戦模様だ。

 これでライバルたちは大坂の研究に熱を入れることになるだろう。

「しかし、身長180センチ・69キロから繰り出すサーブやショットは大柄な欧米勢にひけをとりません。全米オープンのプレーを見れば、20歳で成長著しい大坂の時代が到来しても不思議ではない。でも、世界の頂点に立ったことで、今後は大坂の周囲はこれまでとはガラリと変わる。例えばマスコミです。14年に全米オープンで準優勝した錦織選手がそうだったように、新聞、雑誌の取材が殺到し、テレビ出演の依頼も増え、同じような質問をされる。4大大会では常に勝つことを期待される。契約を求める企業が多くなり、知らなかった業界の人もうまい話を持って寄ってくる。過去の言動から大坂は周囲にもてはやされて勘違いするタイプには見えませんが、ナイーブな性格です。試合中に泣き出したり、優勝スピーチでしどろもどろになったりと、幼さが残っている。今までと同じ気持ちでプレーできるのか、その点が懸念されます」(前出の塚越氏)

 今大会はベスト4まで駒を進めた錦織は優勝したジョコビッチに14連敗。まったく歯が立たず、全米オープン準優勝以降、4大大会では苦戦続きだ。大坂なおみはグランドスラムの優勝が当たり前の時代が来るだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"