ニクラスからウッズへ 世界のゴルフはどう変わってきたか

公開日: 更新日:

 スーパースターを中心にした世界的なツアーを、全世界150カ国に配信して得る莫大な放映権料。

 ツアーを通じての開催地域への慈善事業(これまで総額約2900億円寄付)。そして、ファンサービス、選手のマナー向上、トーナメントスポンサーへの利益還元、興行収入を上げるための構造改革や、PGAツアーグッズのロゴの販売やロイヤルティーなどがあります。

 つまり、米PGAツアー自体がビジネスとして、多角的な経営に取り組んでいるのです。

■日本が米国に見習うべきものは

 日本にも、昭和から平成にかけて、ジャンボ尾崎、青木功、中嶋常幸、丸山茂樹石川遼松山英樹ら多くのスーパースターが沸かせてきました。

 しかし、残念ながら、この魅力的な商品を生かす才覚も組織力もなかったことが現状の男子ツアー低迷を生んでいます。

 令和という新しい時代に入る今、必要なのは米ツアーのような合理的な組織への改革や、マーケティングやプロデュース力しかありません。

(取材・構成=ゴルフジャーナリスト・宮崎紘一)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント