著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭も西岡良仁も大坂なおみも…全米OPは期待薄の根拠

公開日: 更新日:

 先週、全日本ジュニア選手権の会場で珍しい人物に会った。ジミー・アリアスは80年代にポスト・マッケンローを託された米国の若手ナンバーワンだった。残念ながら肘を痛めて早くにコートを離れ、いまはフロリダのIMGアカデミーのヘッドコーチを務める。IMGアカデミーは、錦織や西岡、ウィンブルドンジュニアで優勝した望月慎太郎が拠点とする名門キャンプである。

 錦織と西岡が対戦する日だったので、アリアス・ヘッドコーチに印象を尋ねると「西岡にチャンスがある」という意外な答え。

 この夏、西岡のガッツプレーは絶好調だったが、錦織は世界ランク5位(当時)。そして、結果はヘッドコーチの予想通りだった。西岡の「どんなボールも返せる」というメンタリティーへの評価は定着している。それと同時に、西岡の頑張りを上回る錦織の周辺情報がヘッドコーチの耳に届いていないということではないか。

■マクラクラン勉とダブルス

 焦点が絞れていない雰囲気もある。9月の楽天オープンで、ニュージーランドから移籍したマクラクラン勉とダブルスを組むというニュースは、テニスファンにはそれほどうれしくない。東京オリンピックを想定していると考えるのがスジだし、錦織はダブルスもうまいからメダルチャンスはあるだろう。だが、テニスやゴルフのトップが、メジャーを前にオリンピックの話題をチラつかせちゃオシマイだ。来年のオリンピック騒動は目に見えている。全米はラストチャンス、それくらいの気迫が欲しいが、どうやらボーッと見ているしかないようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択