著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

反町監督は最終予選中に五輪監督に専念する決断を下した

公開日: 更新日:

 俗にいう「オシムって言っちゃった」事件である。

 田嶋幸三JFA専務理事(現JFA会長)が水面下で交渉していたものの、まだオシムはジェフ市原・千葉の監督という立場にあり、正式にJFAと契約は交わしていなかった。

 川淵会長は「うそをついて取り消すのも、どうするかな。聞かなかったことにはならないだろうね」と困惑顔。

 千葉の社長に電話で謝罪し、その場は収まって後日、正式にオシムが日本代表監督に就任。

 コーチには五輪代表の監督を兼任する反町、2005年ワールドユース(現U-20W杯)で監督を務めた大熊清、ジェフ市原時代にコーチとしてオシム監督を支えた小倉勉の3人体制となった。

 北京五輪予選は日本や韓国、サウジアラビアなど1次予選免除の14チーム、1次予選を突破した10チームの計24チームが4チームずつ6グループに分かれてホーム・アンド・アウェーの2回戦総当たりを戦った。

 各グループの上位2チーム・計12チームが最終予選に進出。やはりホーム・アンド・アウェーの2回戦総当たりのリーグ戦を行い、各グループの1位・3チームが本大会に出場できる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒