フェンシング男子エペ団体「金」見延和靖<3>今後もいい状況が続くような仕組みづくりや環境づくりを

公開日: 更新日:

見延和靖(34歳、フェンシング男子エペ団体、金メダル/ネクサス)

 五輪でメダルを獲得したスポーツは競技人口が増える。日本フェンシング協会の前会長、太田雄貴氏が2008年北京五輪のフルーレ個人で銀メダルを獲得した当時、日本のフェンシング界も大きな盛り上がりを見せた。しかし、それは一時的な“五輪バブル”という懐疑的な見方があるのも事実だ。

「金メダルでフェンシング界が変わっていくためのきっかけはつくれたかなとは思うけど、それだけでは発展しないと思うし、広がっていかないなと思う。じゃあ何をやったらいいかというとすごく難しい」

■競技発展のハードルを上げる高額な設備費用

 ハードルを上げている要因のひとつが、高額な設備費用にある。道具の値段はいわゆる“ピンキリ”だが、たとえばエペの場合、練習用の剣セットこそ7000円程度とはいえ、マスクやユニホームなど防具を揃えると10万円はかかる。審判器セットは練習用の安いものでも20万円以上と高額だ。

「チャンバラだったらそこらへんでもできますけど、フェンシングをしっかりやろうと思うと特別な電気審判器が必要になる。体験するだけなら安くて5万~10万円くらいで揃えられますが、それは個人用のキットであって、ランプがつく審判器を揃えるというのはかなり難しい。興味を持ってくれた人が競技を始めるには環境が手薄なのが現実問題としてある。エペは分かりやすくて一番普及につながりやすい種目だと思うので、僕たちが勝ち続けて日本が強いと証明し続けることが一番大事なこと。体験や見学もしてほしいですし、(自身が所属する)ネクサスのフェンシングクラブチームにも多数の体験の応募があったみたいなので、僕自身も楽しさを伝えられたらと思う」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意