フェンシング男子エペ団体「金」見延和靖<3>今後もいい状況が続くような仕組みづくりや環境づくりを

公開日: 更新日:

 フェンシングに限らず、各競技団体が東京五輪に向けて強化費を増額。その一方で、宴の後は強化費が削られるケースは少なくない。

「今回の金メダルを(協会が)どう評価してくれるかなと思いますが、当然環境は変わってくると思います。今後もいい状況が続くような仕組みづくりや環境づくりをしていかないと、せっかく一歩を踏み出した歴史が途絶えてしまう。普及、育成のほうにも力を注いでいきたい」

■1億円報酬は「まず使わない」

 フェンシングは国際大会でも賞金はなく、多くの選手の生計を支えるのは所属企業からの給与。日本ではフェンシング女子サーブル個人で東京五輪に出場した江村美咲が、今年4月にフェンシング界初のプロ宣言をしたばかりだった。

「(収入は)会社からの給料がメインです。金額もだいたい普通の新卒社会人と変わらないくらい。そこを少し変えたいなという気持ちもあります。僕はネクサスに恩義を感じているので離れるつもりはありませんが、これまで有力な選手が『お金を稼げないから』といって大学卒業と同時に辞めていくのをたくさん見てきた。それが少しでも夢があると思ってくれて続けてくれたらいいなと思うんです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意