米英豪が北京五輪「外交ボイコット」検討中でも…中国側にはダメージなしの裏側

公開日: 更新日:

「特に米国が外交ボイコットを示唆しているのは、来年11月の中間選挙に向けた国民へのアピールの意味合いが強い。実のところ、つい先日のオンライン米中首脳会談でバイデン米大統領が紅色、習近平主席が青色と、互いの党色のネクタイを締めて臨んでいたことからも見て取れるように、両国間には融和ムードがあります。しかし、米国内では対中感情が高まっているので、バイデン大統領中国への強気な姿勢を示すことで、国民の支持を得たいのですよ。それに、習近平主席は何よりもコロナを恐れています。むしろ、あまり多くの国には来てほしくないとすら思っているのでは」

 それでは、日本はどう対応するのか。

「来年は日中国交正常化50周年の節目ですし、コロナ禍でも貿易依存度は増しています。加えて、東京五輪に逆風が吹いた時、真っ先に開催支持を表明してくれた借りがある。かといって岸田首相が参加したら国際社会で角が立ちますから、代わりに林芳正外相が参加することで場を取り持つのでは。つい最近まで日中友好議員連盟会長を務めていたし、経済界からは林外相の参加を求める声もあるようです」(近藤氏)

 人権問題はあくまで建前。ボイコットを支持する国も、そうでない国も要は自分たちの都合を優先しているのだから中国に影響を与えるはずがないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?