著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

オリックス中嶋監督の“鉄仮面”には感心する 試合中に感情の揺れがまったく感じ取れない

公開日: 更新日:

 試合後も選手を責めず、「打たれたけど、打たれたよりも、次またやり返すことを期待します」と淡々と語ったコメントを見て、いよいよ感心した。

 この中嶋監督を向こうに回して戦ったパのライバル5球団の監督は、さぞ不気味に感じただろうと思う。中日落合博満元監督もそうだった。

 私も横浜監督時代は、打っても打たれても、とにかく一喜一憂しないことを心がけた。帽子の内側に、「無理せず、急がず、はみ出さず、自分らしく、淡々と」と走り書きしたメモ紙を忍ばせ、勝負どころで帽子に手を当て自分に言い聞かせたものだった。

 オリックスはレギュラーシーズンで首位に最大11.5ゲーム差をつけられながらリーグ連覇を果たした。チーム状態がなかなか上がらずに苦しんだが、中嶋監督は泰然自若として浮足立たなかった。監督の動揺は選手に伝わる。今季の大逆転優勝はそんな指揮官の功績が大。これぞ監督という立ち居振る舞いで、ベンチでの無表情を見るたびうならされているのだ。

 ヤクルト高津臣吾監督も腹が据わっていてジタバタしない。たった4勝で日本一を決める短期決戦の日本シリーズは、勝つも負けるも、運のようなもの。結果はどうなろうと、143試合のペナントレースを制した両軍監督の評価は揺らぐものではない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動