著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

オリックス中嶋監督の“鉄仮面”には感心する 試合中に感情の揺れがまったく感じ取れない

公開日: 更新日:

 試合後も選手を責めず、「打たれたけど、打たれたよりも、次またやり返すことを期待します」と淡々と語ったコメントを見て、いよいよ感心した。

 この中嶋監督を向こうに回して戦ったパのライバル5球団の監督は、さぞ不気味に感じただろうと思う。中日落合博満元監督もそうだった。

 私も横浜監督時代は、打っても打たれても、とにかく一喜一憂しないことを心がけた。帽子の内側に、「無理せず、急がず、はみ出さず、自分らしく、淡々と」と走り書きしたメモ紙を忍ばせ、勝負どころで帽子に手を当て自分に言い聞かせたものだった。

 オリックスはレギュラーシーズンで首位に最大11.5ゲーム差をつけられながらリーグ連覇を果たした。チーム状態がなかなか上がらずに苦しんだが、中嶋監督は泰然自若として浮足立たなかった。監督の動揺は選手に伝わる。今季の大逆転優勝はそんな指揮官の功績が大。これぞ監督という立ち居振る舞いで、ベンチでの無表情を見るたびうならされているのだ。

 ヤクルト高津臣吾監督も腹が据わっていてジタバタしない。たった4勝で日本一を決める短期決戦の日本シリーズは、勝つも負けるも、運のようなもの。結果はどうなろうと、143試合のペナントレースを制した両軍監督の評価は揺らぐものではない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋