大鵬に勝った佐田の山の自負と屈辱「俺だって横綱だ。インタビューされる覚えはない」

公開日: 更新日:

高安に誰もが納得の「おめでとう」はいつ?

 2006年に雅山(現二子山親方)が三役で2桁勝ち星を続け、大関返り咲きのチャンスをつかんだことがある。当時の審判部長は大乃国の師匠、放駒親方(元大関魁傑)。報道陣から「2度目は多少、条件が甘くなりますか」と聞かれ、「それを私に聞くの?」と、悲しそうな目で苦笑いを浮かべた。

 魁傑は大関から転落した直後に1場所で復帰を果たせず、出直して3場所36勝を挙げ、返り咲いた。努力の人・魁傑を象徴する復活劇だが、当人には転落した屈辱と無念の方が、胸の奥深く沈殿していたのだろう。降格のない横綱の苦しみは、なった人にしか分からないが、降格がある大関にもまた違う重圧がある。

 大関在位4場所で転落した御嶽海は、10勝すれば大関に戻れる今場所に、どこまで深い思いを抱いて臨んだか。大関カド番の正代は、先場所よりも相撲に気迫は見えるが、落ちた時の自分をどれだけ想像できていたか。そして高安に、誰もが納得できる「おめでとう」の言葉が降り注ぐ日は来るだろうか。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景