ビーチサッカー日本代表 3月のW杯アジア予選に向けてサバイバル合宿スタート

公開日: 更新日:

「森保ジャパンのようなチームを作りたい」

▽茂怜羅オズの話

 2022年にドバイやサウジアラビアでの大会などに参加し、若い選手を試すことができました。良い点、悪い点も確認できました。今回の合宿では不要なファウルを減らすとか、攻撃のシステムの再確認とか、細かい部分をやりました。セットプレーでは、攻撃と守備の両方を確認しました。フィジカルよりも、システム重視の合宿といえるでしょう。手応えですか? 満点とは言えませんが、70点くらいでしょうか?(代表招集の少ない)山田貴文選手(27)はパワーがある選手で昨年、いくつかの大会に参加して経験も積み、今回も見てみたいと思いました。今のビーチサッカーは<足が(巧みに)使える選手>が求められており、GK柴本慎也選手(27)の足の(高い)スキルに期待して呼びました。伊藤龍之介選手(24)は攻守にポテンシャルが高く、もっと経験を積ませたいと思って合宿に呼びました。カタールW杯で日本代表は強豪国を破るなど面白い大会でした。森保ジャパンのようなチームを作りたいと思いました。

▽奥山正憲(36)の話

 良い雰囲気の中、ハードで強度の高いトレーニングができました。ベテランと呼ばれる年齢になりましたが、若手がやりやすい環境を作ってあげたい、と思いながら練習に取り組みました。アジアの国々もレベルアップしており、そう簡単に勝てる相手は少なくなっていることを体感しているところです。足踏みしないようにステップアップしていくことを心掛けています。(自分は)攻撃系の選手ですが、ファーストディフェンダーの一人目としてチームに貢献したい。攻撃では、体の強い外国人選手にブロックされないようにしながら、フィニッシュに持っていくのが持ち味なので、さらに磨きをかけたいと思います。アジア予選の相手(インドネシア、中国、インドネシア)は対戦したことのない国。まだ映像も見ていません。まずは自分たちのサッカーを固めよう、自分たちに矢印を向けて攻守の決まり事などを確率させていこう、というのが今合宿のテーマでもありました。

▽山田貴文選手の話

 今合宿では、監督のやりたい戦術やシステムを念入りに消化しつつ、楽しみながらトレーニングをこなしました。(メンバーに残るために攻撃系選手として)点をとるのが第一ですが、誰よりも早く帰陣して守備をしたり、相手にハイプレッシャーをかけたり、そういった点も意識してやりました。ビーチに転向して3年目に突入したところですが、1年目は戸惑いもありましたが、去年から適応できるようになり、(所属の)東京Vでも結果を残せるようになりました。思い描いていたよりも早いペースで進んでいるとは思いますが、まだまだ代表に定着して戦うところには届いていません。早く到達したいと思っています。代表のエンブレムが胸に付いていることは、サッカー選手として特別なこと。いつも身が引き締まります。エンブレムに恥じないプレーをしなければ、と常々思っています。(チーム内のライバルである)ピヴォの3人とは違う<色>を出してアピールしたいと思っています。メンタル的には、常に東京Vでもオズさんに言われていることですが、とにかく<絶対に負けない!>という気持ちを押し出してのプレーを意識しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性