「降格の規則ができていたら楽に取れた」双葉山が明かした“背水の重圧”

公開日: 更新日:

「特権」どころか重荷

 12日に始まった春場所は、またも横綱不在で初日を迎えた。照ノ富士の休場は4場所連続、全休は3場所連続となる。大けがと病気からの奇跡的な復活、横綱昇進、白鵬(現宮城野親方)引退後の土俵を支えた奮闘がまだ「貯金」になっていても、いつまでも許されないことは誰よりも本人が分かっている。

 序二段まで落ちる地獄を見たから、照国のように降格を「ありがたい」とは言うまいが、規則上は何場所休もうと降格のない制度が、「特権」どころか重荷でもあるはず。

 まずは十分な稽古ができるようにならないと自信が戻らない。出場しても10勝ぐらいでは、マスコミが「復活」と呼んだところで本人はそんな気になれない。

 2007年からサッカー騒動や連続休場で進退を取り沙汰された朝青龍が、09年初場所で再起を期した。場所前の不調を押しての出場で5場所ぶりの優勝を果たし、「心の貯金ができた」と語った。「技」「体」以上に追い詰められていたのは「心」だった。

 番付の重みが薄れ、大関の権威まで揺らいでなお、あの双葉山でさえ苦しんだ横綱という地位の背水の重圧は、変わっていない。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ) 1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景