著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

GK川島永嗣は「継続するものは継続しながら変化することも日本代表には必要」と力説する

公開日: 更新日:

「日本人GKは確実に世界でやれる」

 これまで川口能活(磐田GKコーチ)、中澤佑二(解説者)、長谷部誠(フランクフルト)、吉田と代々のリーダーを見てきた川島は「誰がやっても心配ない」と太鼓判を押す。

「ハセも麻也もキャプテンになったことで成長した。立場や責任が人を育てるんだと思います。それに今の若い世代は重責を担える人材ばかり。航は、前回最終予選でも実際にマークを巻いてますし、雄太(中山=ハダ-スフィールド)も東京五輪世代でずっとキャプテンをやってきた。滉もいい。ホントに問題ないですね」と大先輩は絶大な信頼を示している。

 GK陣にもリーダー格中に入ってきてほしいところ。今回はカタール組のシュミット・ダニエル(シントトロイデン)を筆頭に大迫敬介(広島)、谷晃生(G大阪)という陣容だが、プレーとメンタル両面で世界トップに肩を並べられるような人材が、ズラリと並ぶことになれば理想的だ。

「ゴンちゃん(権田修一=清水)がカタールW杯でいいパフォーマンスを見せたように、日本人GKは確実に世界でやれる。僕は前々からそう感じているし、言ってきたつもりです。ただ、世界基準を追い求め続けないと本当の意味でレベルが上がることはない。ゴンちゃんもそこに挑戦し続けてきたからこそ、見えた部分があったんです」

 日本人で初めて欧州5大リーグの契約をつかみ取った男の言葉は重い。後継者たちは、川島の発言をしっかりと心に刻んで努力していくしかない。

 そうやってGKを含めた全員が個の力を伸ばしていけば、8強の壁を破る日は必ず訪れる。

「ドイツやスペインには10回戦って1~2回しか勝てないだろう」といったネガティブな見方も、プラス方向に変わっていくはずだ。

「そういう評価があったとしても、W杯は勝たなければ何も始まらないし、何も残らない。勝った自信でチームは確実に変化しますし、日本サッカー界も進んでいくと僕は思います。10回やって何回勝てるかは今後、積み重ねていけばいい話。大事なのはこの先なんです。カタールW杯は、それまでの4年間かけて自分たちが突き詰めてきたものをドイツ戦とスペイン戦で出せた。攻守両面で具現化できた試合だったと思います。次もそうやって積み重ねたものを出せるように準備していくことが重要。1人1人が徹底的にやり切れるようなチーム作りを森保さんは進めていくと思います」

 今は代表活動から離れているが、自分にできることを全てやって、日本サッカー界に尽力したいという気持ちは変わらない。熱い男の魂は今もなお燃えたぎっている。

 こうしたベテランの存在は大きな希望になる。彼には、とことんまで貪欲に高みを目指し続けてほしいものである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明