著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

GK川島永嗣は「継続するものは継続しながら変化することも日本代表には必要」と力説する

公開日: 更新日:

「日本人GKは確実に世界でやれる」

 これまで川口能活(磐田GKコーチ)、中澤佑二(解説者)、長谷部誠(フランクフルト)、吉田と代々のリーダーを見てきた川島は「誰がやっても心配ない」と太鼓判を押す。

「ハセも麻也もキャプテンになったことで成長した。立場や責任が人を育てるんだと思います。それに今の若い世代は重責を担える人材ばかり。航は、前回最終予選でも実際にマークを巻いてますし、雄太(中山=ハダ-スフィールド)も東京五輪世代でずっとキャプテンをやってきた。滉もいい。ホントに問題ないですね」と大先輩は絶大な信頼を示している。

 GK陣にもリーダー格中に入ってきてほしいところ。今回はカタール組のシュミット・ダニエル(シントトロイデン)を筆頭に大迫敬介(広島)、谷晃生(G大阪)という陣容だが、プレーとメンタル両面で世界トップに肩を並べられるような人材が、ズラリと並ぶことになれば理想的だ。

「ゴンちゃん(権田修一=清水)がカタールW杯でいいパフォーマンスを見せたように、日本人GKは確実に世界でやれる。僕は前々からそう感じているし、言ってきたつもりです。ただ、世界基準を追い求め続けないと本当の意味でレベルが上がることはない。ゴンちゃんもそこに挑戦し続けてきたからこそ、見えた部分があったんです」

 日本人で初めて欧州5大リーグの契約をつかみ取った男の言葉は重い。後継者たちは、川島の発言をしっかりと心に刻んで努力していくしかない。

 そうやってGKを含めた全員が個の力を伸ばしていけば、8強の壁を破る日は必ず訪れる。

「ドイツやスペインには10回戦って1~2回しか勝てないだろう」といったネガティブな見方も、プラス方向に変わっていくはずだ。

「そういう評価があったとしても、W杯は勝たなければ何も始まらないし、何も残らない。勝った自信でチームは確実に変化しますし、日本サッカー界も進んでいくと僕は思います。10回やって何回勝てるかは今後、積み重ねていけばいい話。大事なのはこの先なんです。カタールW杯は、それまでの4年間かけて自分たちが突き詰めてきたものをドイツ戦とスペイン戦で出せた。攻守両面で具現化できた試合だったと思います。次もそうやって積み重ねたものを出せるように準備していくことが重要。1人1人が徹底的にやり切れるようなチーム作りを森保さんは進めていくと思います」

 今は代表活動から離れているが、自分にできることを全てやって、日本サッカー界に尽力したいという気持ちは変わらない。熱い男の魂は今もなお燃えたぎっている。

 こうしたベテランの存在は大きな希望になる。彼には、とことんまで貪欲に高みを目指し続けてほしいものである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」