ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

公開日: 更新日:

父・セルゲイさんは当初、野球の魅力を全く理解できなかった

 兄とモイセエフは父・セルゲイさんの勧めで4歳の頃から空手道場で汗を流した。セルゲイさんも14歳から「治安の悪かったロシアで自分の命を守るため」と、空手を習っていた。数ある格闘技の中から空手を選んだのは、映画などを通じて、憧れを抱いていたから。来日後も精進を重ねて黒帯を取り、極真空手の東海王者に2度輝いた実力の持ち主。息子たちに空手を勧めた理由は何か。

「空手は私にとって、ないと生きていけないくらい特別なものです。子供たちにも空手を通して学んでほしいことがたくさんあった。自分を追い込んで苦しさを乗り越えたり、いざ挑戦してみたら『思ったよりもやれるな』という経験をしたり。強敵に挑む際の精神も身に付けて欲しいと」

 モイセエフは小学1年から兄の影響で野球も始めた。土、日は朝から夕方まで白球を追い、夜は空手道場へ。セルゲイさんは「両方とも本気で取り組むように」と見守った。

 実のところ、セルゲイさんは息子たちが野球を始めた当初は、競技としての魅力を全く理解できなかった。外野を守っている息子はただ漫然と時間を過ごしているかのようにも見えて、もどかしさも感じていたという。

「分からないなら自分もやってみよう。そう考えたんです」と、セルゲイさんは少年野球の指導者に頭を下げ、子供たちに交ざって守備に就き、捕球動作や打球の追い方、ポジション取りなどを細かく尋ねたり、野球に関する本も読み漁った。

「驚きましたよ。たった数分の外野守備で足がパンパンになるなんて。実際にやるまで思いもよらなかった(笑)。息子が私の想像以上に試行錯誤、努力していることも理解できた。知れば知るほど野球の魅力を実感し、今ではすっかり好きになりました」

 モイセエフは小学4年から野球に専念し、阿東パワーズから東海ボーイズ小学部に移籍。空手をやめることにセルゲイさんは反対しなかった。その頃にはもう、空手に求めていたことは野球でも得られると理解していた。中学時代は愛知衣浦シニアに所属。複数の名門高校から声がかかったが、あえて当時甲子園出場歴1回(2014年春)の豊川(愛知)を選んだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  2. 2

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 3

    橋本環奈『天久鷹央の推理カルテ』コア視聴率も低迷…パワハラ報道前からあった"上げ底人気"疑惑

  4. 4

    趣里と三山凌輝に結婚報道…“希代のワル”羽賀研二を彷彿とさせる男の登場に水谷豊どうする?

  5. 5

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  1. 6

    ベッキー不倫騒動が教訓 LINEはこうして筒抜けになる

  2. 7

    自民“裏金議員”西田昌司氏が沖縄戦に許しがたいイチャモン…次期参院選に推薦した公明は真っ青

  3. 8

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  4. 9

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  5. 10

    嵐「解散ビジネス」で荒稼ぎの皮算用…総売り上げは500億に? 2026年5月に活動終了