著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

イニエスタの引退試合を取材しながら2010年南アW杯決勝の値千金ゴールが蘇った

公開日: 更新日:

 どうやら小学生時代にPCゲームのWinning Eleven(ウイニングイレブン=通称ウイイレ)を通して、選手たちの特徴を把握していたようだ。

「そうか、ゲーム画面で選手のプレーを知る楽しみ方もあるんだなぁ~」と感心してしまった。

 試合は前半30分までバルサのワンサイドゲームだった。イニエスタは40歳、サビオラは43歳、シャビも44歳とチームでは若手の部類に入る。

 バルサはワンタッチやツータッチでショートパスを繰り返す伝統のポゼッションスタイルでレアルを攻め立てた。技術はもちろん、戦術スキルも歳を重ねたとしても衰えてはいない。

 対するレアルは、今回は来日しなかったMFジダン、MFベッカムに代表される「個のタレント力」で黄金時代を築いてきただけに、やはりチームプレーという点ではバルサに見劣りした。

 それでも「43歳の若手組」であるGKカシージャスが、バルサの決定機を次々とストップ。拮抗した試合の立役者となった。

 勝負は1-1から後半の追加タイムにイニエスタの左クロスがオウンゴールを誘い、バルサの勝利でレジェンドの引退試合のフィナーレを飾った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった