「育成」頭打ちの巨人と若手台頭の日本ハムには彼我の差が…評論家・山崎裕之氏がバッサリ

公開日: 更新日:

「レギュラーを休ませても、今の日本ハムは控え選手が充実している。遜色ない打線を組み、セ防御率トップの山崎伊を攻略したのだから大したものです。日本ハムはここにきて、選手層が厚くなった。4年目の新庄監督は就任1年目に『トライアウト』と称し、若手を育成、抜擢。2年連続最下位と苦しみながら、昨季は2位に躍進。今季は優勝も視野に入れている。九回1死まで無安打投球と好投した先発の北山もドラフト8位で入った選手。補強に頼らず、アマの逸材を獲得し、育成してきたことが実を結んでいます」

 一方の巨人はどうか。

 打線は北山の前に九回1死まで手も足も出ず、大城卓がやっとの思いでソロ本塁打を放ったものの、わずか1安打1得点。阿部監督は「最後、何とか意地を見せてくれたので、今日はそれでいい」と潔く敗戦を認めざるを得なかったが、主砲の岡本和を故障で欠く打線は、交流戦打率12球団ワースト2位の.214と一向に貧打から抜け出せない。

「ドラフトで獲得した自前の選手をしっかり育てる日本ハムと、中堅、若手が伸び悩む巨人との差が改めて浮き彫りになった。岡本が離脱して慌てた阿部監督は、ソフトバンクから大砲候補のリチャードを獲得。いきなり本塁打を放ったまでは良かったが、あえなく二軍落ちとなった。付け焼き刃の補強では、根本的な解決にならない。泉口、増田陸といった若手を積極的に使ってはいるものの、特に野手の選手層の薄さは顕著。補強に頼ったチームづくりを続けてきたツケが、野手陣に表面化していると言えます」(山崎氏)

 かつて日本シリーズで8連敗を喫したソフトバンク、交流戦6連敗中のオリックスとともに、新たに「日本ハム恐怖症」も加わりそうである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  3. 3

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  4. 4

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  5. 5

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  1. 6

    国民民主“激ヤバ”女性議員の選挙違反疑惑には党本部が関与か…ダンマリ玉木代表に真相究明はできるのか?

  2. 7

    清原和博さんの「思わぬ一言」で鼻の奥がジーン、泣きそうに。チーム内では“番長”とは別人だった

  3. 8

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  4. 9

    例年の放送目前に「今年は27時間テレビないのか」の声が続々 2011年には中居正広氏に「女性に溺れる」との予言の因果

  5. 10

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も