人と人をつなぐことこそ出版の醍醐味

公開日: 更新日:

「ボーリンゲン 過去を集める冒険」ウィリアム・マガイアー著 高山宏訳/白水社 6800円+税

 1922年、スイスの精神科医・心理学者のC・G・ユングは、チューリヒ湖畔のボーリンゲンに土地を買い、翌年、塔のような円形家屋を建てた。有名な「ボーリンゲンの塔」である。この塔は、ユングの「個性化の過程を具現するもの、記念すべき普及の場所」でもあった。

 そして、そのボーリンゲンの南、スイスとイタリアの国境にまたがるマッジョレー湖畔のアスコーナで、33年以来50余年にわたって毎年開かれていたのがエラノス会議だ。

 ユング思想の共鳴のもと、東西の哲学、宗教、芸術、科学を包含する学際的試みで、参加者には、マルティン・ブーバー、ミルチャ・エリアーデ、鈴木大拙、アンリ・コルバン、ゲルショム・ショーレム、カール・ケレーニイといった、きら星のような学者たちの名前が並ぶ。

 ユングに傾倒し、このエラノス会議にも参加した米国の資産家、ポールとメアリー・メロン夫妻は1942年に、その名も〈ボーリンゲン基金〉を設立、学術研究の支援と出版事業を開始する。そこから生まれたのが〈ボーリンゲン叢書〉で、本書は、基金が設立される経緯に始まり、その後の出版活動を詳細に跡づけたもの。

 巻末に、ボーリンゲン叢書の一覧が付されているが、ユングの著作はもちろん、K・クラーク著「ザ・ヌード」、E・H・ゴンブリッチ著「芸術と幻影」、E・R・クルツィウス著「ヨーロッパ文学とラテン中世」、エリアーデ著「永遠回帰の神話」……といった書名を見るだけでも、20世紀の知的世界に果たした役割の大きさが分かるだろう。

 本書には多くの人名が登場するが、読み進めていくうちに個々の名前が次から次へとつながっていく。訳者がいうように、まさに「人的交流史の傑作」である。最近、あちこちで出版文化の衰退が取り沙汰されているが、こうした人と人をつないでいくことこそが出版の醍醐味。もって範としたい。
 <狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・大山悠輔「5年20億円」超破格厚遇が招く不幸…これで活躍できなきゃ孤立無援の崖っぷち

  2. 2

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  3. 3

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  4. 4

    W杯最終予選で「一強」状態 森保ジャパン1月アジア杯ベスト8敗退からナニが変わったのか?

  5. 5

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  1. 6

    指が変形する「へバーデン結節」は最新治療で進行を食い止める

  2. 7

    ジョン・レノン(5)ジョンを意識した出で立ちで沢田研二を取材すると「どっちが芸能人?」と会員限定記事

  3. 8

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 9

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  5. 10

    「踊る大捜査線」12年ぶり新作映画に「Dr.コトー診療所」の悲劇再来の予感…《ジャニタレやめて》の声も