著者のコラム一覧
北尾トロノンフィクション作家

1958年、福岡市生まれ。2010年にノンフィクション専門誌「季刊レポ」を創刊、15年まで編集長を務める。また移住した長野県松本市で狩猟免許を取得。猟師としても活動中。著書に「裁判長! ここは懲役4年でどうすか 」「いきどまり鉄道の旅」「猟師になりたい!」など多数。

「超一流のサッポロ一番の作り方」マッキー牧元著

公開日: 更新日:

 男の自炊、その基本は袋麺だ。こだわりのビーフストロガノフなどと小ざかしいことは言わず、チャッチャと作って黙々と食べるのが好きだ。本書はありふれた食事を楽しむための指南書。メインは前半のレシピと文章で、後半には牛丼からおでんまで、ありふれた外食メニューの食べ方が収録されている。

 調理のルールは、10分以内で作る、わざわざ買い出しに行かない、醤油や味噌は入れないなど。手間を掛けずに最大の効果を狙う作戦である。

 用いる“武具”の先頭打者は「サッポロ一番塩らーめん」。これをタンメン風、ホーチミン風、エスニックつけ麺風、香港下町風など9変化させている。ムム、味なことを。

 焼きそば編の武具は「マルちゃん焼きそば」と「ペヤング」である。平凡な選択がいい。写真を見てるとチープ感があって、そこまでうまそうに思えないのがまたいい。日常食なんだから味はそこそこで満足しよう。欲張りすぎは品がないし、嘘はよくない。

 作り方はほかにも、目玉焼きや卵かけご飯、バタートーストやナポリタンと続き、ついつい適当に作ってしまいがちな男料理を、一手間加えることで変身させていく。ポイントは、自分でも作れると確信できる点。レシピも付けられ実用性が高い。

 僕が高く評価したいのは、本書が著者の経験を土台として作られていることだ。企画先行の本ではないのは文章を読めばわかる。マッキー牧元さんは、自分が好きで実践している食べ方だけを取り上げ、舌に馴染んだ味を教えてくれている。

 創意工夫の始まりは小学2年。「チキンラーメン」にお湯をかけず食べてみたことだという。
<誰もが少しの疑いもなく、当たり前のようにしている食べ方に疑問を持った>

 年季が入っているのである。読了後、さっそくタンメンを作った。僕が使う武具は「マルちゃん正麺旨塩味」である。(ぴあ 1200円+税)



【連載】北尾トロの食いしん本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ