著者のコラム一覧
北尾トロノンフィクション作家

1958年、福岡市生まれ。2010年にノンフィクション専門誌「季刊レポ」を創刊、15年まで編集長を務める。また移住した長野県松本市で狩猟免許を取得。猟師としても活動中。著書に「裁判長! ここは懲役4年でどうすか 」「いきどまり鉄道の旅」「猟師になりたい!」など多数。

「ゴールデンカムイ」野田サトル著

公開日: 更新日:

 第1回に取り上げるのは人気マンガ「ゴールデンカムイ」(1~15巻)。明治時代の北海道を舞台に、刑務所から脱走した囚人たちの体に彫られた入れ墨を巡って欲望爆発。どこかにある金塊を奪い合う宝探しアクションだ。しかし、読みどころはそれだけじゃない。物語の中で中心的な役割を果たす、アイヌの少女アシリパが作るジビエ料理の数々が、じつにうまそうなのである。

 僕は狩猟免許を取得し、冬になると信州で鳥撃ちに励んでいる。自分で捕ったカモなどは解体して、肉はもちろん、骨からもスープを取って残さず使うようにしている。そうしろと言われたからではなく、生き物の命を奪ったからには、使えるものはすべて使いたくなるのだ。しかも、味が絶品。とくに鍋のあとで食べる雑炊のうま味ときたら……。

 とまあ、ジビエには慣れている僕から見ても、このマンガの狩猟&食事シーンの描写はリアルさが半端ない。シカや熊の捕まえ方なんて序の口。松ボックリで作った罠にかかったリスの脳みそを食べるシーンが詳細に描かれたりもする。そんなものまでと驚くが、かわいい少女と脳みそ料理のギャップのせいか、アイヌの食文化が抵抗なく頭に入ってくる。

 文字だけじゃわからない。写真じゃグロい。マンガだからこそ、超絶マニアック描写がエンタメになるのだと思う。

 とくに序盤の5巻あたりまでは、狩猟とジビエの要素でぐいぐい読ませるパート。作者は現代の生活からは想像もできない闘いの舞台に読者を誘うため、“食べる”という行為を徹底的に利用しているともいえるだろう。僕はまんまとその企みにやられ、壮大な金塊争奪戦の渦に巻き込まれ、続刊の出る日を指折り数えて待っているところだ。

(集英社 540円+税)

ゴールデンカムイ 15巻

【連載】北尾トロの食いしん本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上