「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」北村紗衣著

公開日: 更新日:

 書店の店頭でこの本を目にしたとき、タイトルに引かれた。これはイギリスの古い童話の歌詞、「女の子って何でできてるの? お砂糖とスパイスとあらゆるすてきなもので」からとったものだそうだ。でも、著者はこの「すてきなもの(nice)」に引っかかった。私たちは別にナイスなものではできていないし、ナイスになる必要なんてないんだ――そういう意味が込められているという。本書は、従来の男性中心的な社会の中でつくられたテクストを男性中心的な視点で読むという批評スタイルに対して、フェミニズムの立場からテクストを読んでいくものだが、タイトルにもそれが応用されているわけである。

 たとえばディズニーのアニメ「シンデレラ」。おとなしく受動的なヒロイン像、結婚が女性の幸せのすべてであるかのような展開……。こうしたお姫様ファンタジーに仕立てられる以前は、もっと能動的な主人公が登場する物語が世界各地で流通していて、それらの牙を抜いたものがディズニー・アニメだとする。一見自由を訴えているかに思える「アナと雪の女王」も、多様なクリエーティビティーを社会的役割の中に押し込める方向に向いていることを論証していく。

 その他、アガサ・クリスティのミス・マープル・シリーズに出てくるレズビアンの描写や、カズオ・イシグロの「わたしを離さないで」の「マダム」とエミリ先生との同性愛を指摘し、それぞれの作品の深層へいざなう。

 著者の筆致は極めて軽やかで、扱われる題材も映画、古典(著者の専門はシェークスピア)、ミステリー、SF、アニメと幅広い。フェミニズムという視点を入れ込むことで、同じ作品がこれまでとはまったく違った広々としたフィールドに置かれていく。知的興奮に満ち満ちた快著。 <狸>

(書肆侃侃房 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景