坂崎重盛(エッセイスト)

公開日: 更新日:

11月×日 俳句歳時記や季語集の類の本が目にとまると、つい入手してしまう“悪癖”がある。

 人から句会に呼ばれたり、友達と句会を催したりして、初心者なりに句を作ることを楽しんだりしはじめたころは、ハンディーな季語集と文庫版の俳句歳時記を手元に用意するだけだったのが、あるとき、今は禁じられている「焚火」の俳句をできるだけたくさん集めてみようとへんな出来心を抱いてしまったことをきっかけに、このての本に手が伸びることになった。

 そんな流れの中で、たまたま書店の棚で目にして、(ほう、こんな季語辞典もあるのか。まぁ、買っておこう)と手にしたのが、「絶滅寸前季語辞典」と、その続刊「絶滅危急季語辞典」。著者は女流俳人の夏井いつき。

(面白いタイトルの季語集だなぁ)と思って入手したのだが、このとき、ぼくは、この著者の名は知らなかった。7、8年前のことだろうか。

 ところが今日、この夏井いつきという名は、日本で一番有名な俳人ではないだろうか。例のテレビ番組「プレバト!!」で司会の浜田雅功や梅沢富美男といったタレントを相手に俳句の手引きや辛口の評価を下す。

 この「プレバト!!」での夏井先生の大ブレイクにより、俳句の世界に興味を持った人は少なくないようで、先に紹介した夏井先生による「絶滅寸前」と「絶滅危急」2冊もめでたく増刷している。

 そんなタイミングに合わせたか、新海均編「季語うんちく事典」(角川ソフィア文庫 720円)が刊行された。いわゆる季語集だが、句会のときに引くというよりは、季語にまつわる好奇心が刺激される、うんちくエッセー。

 1頁に1項目が収められているので、どこから読んでもいいのだが、今の季節から読み始めるのが、より楽しめる。秋の季語の「天の川」がギリシャ神話では女神の乳がほとばしってできた乳の川で英語のmilky wayはこれに由来するとか、「相撲」は元来、秋の神事だったために秋の季語などと、まさに季語のうんちくがたっぷりと紹介される。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状