「JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方」JA全農広報部監修

公開日: 更新日:

 物価高騰のさなか、例にもれず野菜も高すぎる。かつては、買ったはいいものの食べるのを忘れ、冷蔵庫の中で葉物野菜がシナシナに、なんてこともあった。しかしこう値上がりしては、どんな野菜も無駄にすることなくおいしく食べなければならない。

 そんな今にぴったりの本を見つけた。“野菜のプロ”が集まるJA全農の監修で、さまざまな野菜の選び方や保存方法、そしてちょっとひと工夫したおいしいレシピがまとめられている。

 さっそくスーパーで野菜を厳選してきた。例えば、薬味に欠かせない長ねぎ。青い部分と白い部分の境目が締まっていて、青い部分に白い粉が吹いているものが新鮮ないい長ねぎらしい。自宅では新聞紙に包んで野菜室に保存。ポリ袋に入れたままで保存するより長持ちした。みじん切りにして薬味にするだけでなく、半分から3分の1に長く切って油でこんがりと焼き、焼き肉のたれをつけて食べるというレシピも実践してみた。これが甘くてトロリとして、ご飯が進む一品になった。

 春菊も買ってみた。茎が太過ぎず、また葉が長すぎないものがいいそうだ。そのまま野菜室で保存してもいいが、湿らせたキッチンペーパーで包んで冷蔵室で保存というのをやってみた。こちらの方がしゃっきりとしたまま長持ちしたぞ。春菊といえば鍋の具材に最適だが、さっと茹でた春菊に醤油、さいの目に切ったクリームチーズ、そしてワサビを和えるという変わり種のレシピが紹介されている。春菊の風味とクリームチーズのコクがマッチし、ワサビがアクセントとなって、酒のつまみにぴったりだった。

 本書は物価高騰と闘うための心強い味方になりそうだ。 <浩>

(KADOKAWA 1540円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景