ゴダール、ヒチコックの監督ドキュメンタリー

公開日: 更新日:

「ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家」「ヒッチコックの映画術」

 このところなぜか映画監督についてのドキュメンタリーがめだつ。少し前は早々と引退宣言した人気者の「クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男」があった。そして今週と来週末は2週つづけて「ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家」と「ヒッチコックの映画術」がお目見えする。

 両者の共通点はともに故人の話であること、マニアックな映画ファン以外でも楽しめること。いやもうひとつ、作家主義の立場でそれぞれ監督と作品を語っていることだ。

 現に「ゴダール」のシリル・ルティ監督は映画の歴史がゴダールの登場によって「一変した」と強調する。長編第1作「勝手にしやがれ」はヌーベルバーグのなかでは第2陣に属するが、芸術としての映画の地位そのものを変えてしまったという。出演者や元スタッフのアーカイブ映像や新しいインタビューをちりばめ、さながら“ゴダール神話”の趣きだ。

 他方、「ヒッチコック」のマーク・カズンズ監督は博学多識の映画史ドキュメンタリーを手がける才人で、「モンタージュ映画のDJ」を自称する。今回は多作だったヒチコック作品のショットやシーンを引用しながら、監督自身がその製作手法を解説する。え、死んでるはずのヒチコックが? そうとしか思えないナレーションの声は、実はアリステア・マッゴーワンという英俳優のモノマネなのだそうだ。このフェイクな感覚こそ、ヒチコック作品の味わいに通じるのである。

 というわけで今回の本は「定本 映画術 ヒッチコック トリュフォー」(山田宏一ほか訳 晶文社 4400円)に決まり。ゴダールの盟友でもあったフランソワ・トリュフォー入魂のインタビューだ。ちなみにゴダールはセルフドキュメンタリー「JLG/自画像 ジャン=リュック・ゴダール」がブルーレイで発売されている。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意