著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

ラグビーW杯は次回から「20→24」に出場枠拡大…日本も伏兵に足をすくわれかねない

公開日: 更新日:

 29日未明に行われるW杯決勝を前に、ラグビーの国際統轄機関ワールドラグビーは24日、4年後にオーストラリアで開催される次回W杯から、参加国を現行の20から24へと増やすことを発表した。

 決勝戦が、ともに過去3度の優勝経験を持つニュージーランドと南アフリカの対戦となったように、ラグビーW杯は限られた強豪国が優勝を争う大会だ。過去9回のW杯で優勝した国は、両国以外にオーストラリア(2度)とイングランドだけ。ジャパンも含めて、多くの参加国の現実的な目標は「ベスト8」であり、プールステージで5チーム中3位に入って次回大会の出場権獲得を目指す国も多い。それなのに、参加国を増やせば大差の「ミスマッチ」が頻発するのでは、という危惧もあったが、今大会を見れば、あながちそうとも言い切れない。

 確かに、ラグビーは実力差がスコアにストレートに反映されるため、弱小国が強豪国を倒すようなジャイアントキリングは起こりにくい。

 しかし、今大会では、フィジーがオーストラリアを69年ぶりに破ってベスト8に進出。準々決勝では終了10分前までイングランドに24対24と食い下がった。日本に敗れたサモアも、イングランドをラスト10分まで17対11とリードする健闘を見せ、ポルトガルは、フィジーを終了直前に逆転して24対23でうれしいW杯初勝利を挙げた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」