電話でも大丈夫! 老親の病気を見抜く会話術10項目

公開日: 更新日:

(7)脈拍が正常かどうか
 心臓突然死や脳梗塞は、心臓が不規則に動く心房細動が原因になるケースが多い。手首に指をあてて自分で測ってもらい、1分間に60~90回なら問題ない。日常生活で動悸や息切れがないかも聞いておく。

(8)健康診断を受けているかどうか
 1年に1回、肺、胃のレントゲン検査を受けているかどうかをたずねる。肺がんが進行すると、咳(せき)が長引いたり、血痰(けつたん)が出たり、胸の痛みといった症状が出るが、その時点では遅いケースが多い。肺と胃の検査はできるだけ受けさせる。

(9)服用している処方薬を教えてもらう
 どんな持病があるか、リスクを抱えているかを把握できる。飲んでいる薬の説明が記載されている用紙をファクスしてもらえば、自分で調べられる。

(10)「サクラ、ネコ、電車」を覚えているか確認
「花の名前、動物、乗り物」など、ヒントを与えてもいい。2つ以上、思い出せれば問題なし。

 最初は手際よくいかないかもしれないが、これが親子で会話するきっかけになれば、自然と老親の健康を把握できるようになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学