昨年保険適用 大動脈弁狭窄症の新治療法「TAVI」とは?

公開日: 更新日:

 大動脈弁狭窄(きようさく)症は、心臓の大動脈の出口にある弁の開きが悪くなり、血液の流れが妨げられる病気だ。年々増加しているこの病気の新しい治療法「経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI=タビ)」が、昨年10月に保険適用になった。日本人で唯一、TAVIの世界共通の指導医資格を持つ慶応義塾大学医学部循環器内科・心臓カテーテル室の林田健太郎医師に話を聞いた。

 TAVIが画期的なのは、「これまで打つ手がなく、死を待つしかなかった患者の治療ができるようになった」という点だ。
 大動脈弁狭窄症は、息切れや動悸(どうき)、疲れやすさから始まり、やがて胸痛や失神が生じ、激しい息苦しさの心不全を起こすようになる。

「最初は気付きにくく、胸痛や失神が出てきて初めて診断される患者さんが多い。こういった症状が出てきたら生存率は急激に下がり、2年以内に50%の人が亡くなるというデータがあります」

 死へ向かうのを食い止める従来の治療法が、大動脈弁置換術だ。心臓にメスを入れ、硬くなった大動脈弁を切り取り、代わりに人工の弁を縫い付ける。三十数年の歴史がある完成された治療法だが大きな問題点がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景